だしパックをいろいろ試してみています。 ![]() 今日は「茅の舎のだし」「久世福商店の関西だし」「大分ダーシィーハリー」 ![]() 材料:鰹節、いわし煮干し、さば節、羅臼昆布、椎茸、焼きあご 全く天然ものだけの自然の美味しさで香りも良かったです♪ 右:久世福商店 材料:鰹節、むろあじ節、サバ節、真昆布 こちらも天然材料だけで、優しい出汁の味でした。 ![]() 実は、天然だしではなかったのです! 私としては衝撃でした。。。 うまみエキスや食塩も添加されていました。 材料:鰹節、煮干しエキスパウダー、焼きあご、 うるめいわし節、昆布、でんぷん分解物、酵母エキス、 食塩、粉末醤油、発酵調味料 え~?無添加って何が・・・? やはり、うま味が濃いものは天然だしだけではないことが 多いのかもしれませんね。もちろん、これが悪いわけではありません。 人それぞれ、好みですから。。。 でも、表の「化学調味料・保存料無添加」という文字に 消費者は天然ものだけだと勘違いする恐れありですね。 お味噌汁には、ぜひ、塩を添加していない出汁を使って しょっぱくない味噌汁をいただきたいと思ったのでした。 ■
[PR]
by rojinoki
| 2016-02-01 22:19
| 味噌・発酵・地方旅
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 アクセス 今日のmiso汁香房 お知らせ(営業日・臨時休業日など) 味噌作り ロジの木 HP 日々くらし(ある日のこと) 商品入荷のおしらせ サランカフェ情報 味噌・発酵・地方旅 古本入荷情報 オリジナルレシピ 店作り インコ雑貨について 開店準備 未分類 以前の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||